花嫁和装🌸
2020/11/10 【衣裳 (costume)】 コスチューム
みなさまこんにちは🌼
コスチュームコーディネーターの大西です(^^♪
いつもスタッフブログをご覧いただきありがとうございます☆
本日は花嫁和装について!!
新郎様の和装については以前ブログでご紹介しておりますので
こちらをご覧くださいませ♡
花嫁様の和装は大きく分けて3種類
白無垢、色打掛、引き振袖 です☆
まずは白無垢

神聖な白を取り入れることで、邪を払い、
物事に当たる覚悟や受け入れる決意を表します。
一番外側に羽織る「打掛」も、
その下に着る着物や小物も全て白で統一するのが正式ですが
最近では写真のように差し色を入れたスタイルも人気。
「綿帽子」や「角隠し」を合わせるのが伝統的な装いです !
神前式でのご結婚式を挙げられる方は白無垢を着られる方が多いです 。
続いて色打掛

色打掛は白無垢と同格の正礼装です。
華やかな色打掛は「嫁ぎ先の色になる」とされ、
お色直しに人気です。
色どりの美しさだけでなく、
縁起ものの柄を選ぶのも楽しみのひとつになります。
お色直しや、前撮りの際に人気です☆
ご列席の方もわっと盛り上がるほどの華やかさがあります💗
最後は引き振袖

引き振袖は裾を引きずって着る振袖のこと。
裾を引いて歩いても足に絡まないように、
ふき(裾のへり部分)に綿を入れてふっくらさせているのが特徴。
一番格式高いとされているのが、黒引き振袖ですが
近年では、淡い色やカラフルなものまでデザインが豊富です。
また振袖を着られる方もいらっしゃいます(^^♪
振袖を着る際は、ゲストの方と同格にならないよう
花嫁様の小物、五点セットを合わせるのがおススメです!
重い、しんどい、着付けに時間がかかる、など
マイナスなポイントがよく言われますが、
それ以上に華やかで、厳かで素敵なお衣装です☆
是非ご試着ください(^^♪
コスチューム 大西