【家紋】3
2020/05/13 【神戸 結婚式場】 コスチューム
こんにちは😃
みなさん✨いつもエスタシオン・デ・神戸のブログをご覧いただきありがととうございます🍀
☆
☆
さて、今回も【家紋】についてお伝えしたいと思います☝️
またか❗️と思われた方、前回もご覧になってくださった…ってことですね😏😉実は、はまってたりしませんか…❓
☆
なぜ、こんなに【家紋】を投稿するかというと、是非とも、みなさんにもっと知っていただきたいからなんです\(^-^)/
☆
ちょっと、マニアックですが😆
でも…今回は【家紋】の種類ではないんです😅
あっ、大根の家紋はまたどかかで…(笑)
では、本日もお付き合いください😄✨🎶
☆
☆

☆
では、お復習をしますね❗️
▫
【家紋】とは…🤔❓
みなさんのご先祖とお家に伝わる紋章(ロゴマーク)でしたね。
☆
そして【家紋】は新郎様が婚礼衣裳、お色直しで着用する紋付きにあります。(黒留袖にも家紋がありますが、別でご紹介しますね。)
☆
▫
婚礼衣裳は第一礼装なので【家紋】は『五つ紋』で最も格が高いのです❗️❗️
(ちなみに『一つ紋』,『三つ紋』もあります。)
☆
そしてそれぞれの【家紋】の場所にはきちんとした意味があります。
では、『五つ紋』はどこにあるのでしょうか❓
ご存知ですか❓
↓
↓
勿体ぶらずご紹介しますね😅
▫
・背中の紋 →ご先祖様。
(災いや邪気は背中から入ってくると恐れられご先祖様が護ってくれるのです。)
▫
・両胸の紋→ご両親
▫
・両袖の紋→兄弟,姉妹,親戚
▫
この五つの紋があることで血筋や一族を表しています。
▫
↓ 背中と両袖の紋です

☆
私もそれぞれの『紋』の場所に意味があるとは…調べてみるまで知りませんでした😅
なるぼど🤔勉強になりました❗️
☆
この事を知ってから、更にみなさんに、ご自身のお家の【家紋】をつけて、ご結婚式・お色直しをしていただきたいと思っています❗️✨✨
☆
ご先祖様やご家族・ご親族のみなさんに、見守っていただいていることを意味していると思うのです😃☺️😆
とっても❗️素敵じゃないですか🥰💕✨🍀
☆
ご自身のお家の【家紋】がわかったら、是非お知らせください❗️❗️《貼り紋》(シール状)できちんと『五ツ紋』のご準備をいたしますよ🍀✨お任せください😉
☆
新しい『家庭』を築かれるお二人ですから、みなさんとご先祖様に是非、御披露目してください✨😊😄
きっと、みなさんに慶んでいただけると思うのです💕✨🍀
コスチュームコーディネーター
上田 麻友美