【家紋】4
2020/05/22 【神戸 結婚式場】 コスチューム
みなさんこんにちは✨😃❗️
いつもエスタシオン・デ・神戸のブログをご覧いただき
ありがとうございます🥰
コスチュームコーディネーターの上田です。
ということは…そうです😅
【家紋】のご紹介です。4回目です(*^_^*)
☆
今回はご結婚式を控えていらっしゃる
新郎様のお家の【家紋】をご紹介いたします😃
☆
お二人は《八尋殿》⛩️で挙式をされます✨
☆
【家紋】は『丸に松皮菱』=『まるにまつかわびし』
といいます❗️
私的に初めましての【家紋】でした。
文字だけでは想像できませんよね😳
どんな形なのかは…🙄
▫
平安紋鑑で“【家紋】の形”を調べました🔍👀
ちなみに、平安紋鑑とは…沢山の家紋が記されている本📕のことです。
さて、『松』or『菱』どっちで調べるか🤔❓
一度『松』の『ま』で見てみることに…
『松皮菱』とありました☝️
形はこちら↓

見たことありますか❓
☆
『松皮菱』を調べてみると…🔍👀
↓
・奈良時代から用いられた極めて古い文様。
・菱形の上下に更に小さな菱形を重ねたよ うな文様,
“三階菱”(さんかいびし)の一種。
“中太菱”(なかぶとびし)ともいう。
・この形状が松の木の樹皮の割れ方に似ていることから由来。
このように記されていました!!
ほぉ~😯なるほど❗️
☆
☆
また、文様として辻が花染め,織部焼の紋様,
蒔絵の地文などでも用いられるようです。
▫
ちなみに…着物👘の松皮菱文様は厄除けの意味があるそうです。
なかなか奥が深いです🤔🤨❗️

確かに、文様から用いられているので“同じ形”ですよね😉
☆
☆
最後にお二人のお写真を✨🌈

後ろ姿ですが…背中の紋『丸に松皮菱』ですよね😊
こちらのお写真は前撮り時の一コマです♪
《八尋殿》の中で撮影しました( *´艸)
今回【家紋】をご紹介したくてお願いしました😅心よくお引き受けくださいました💕
Tさん・Sさんご協力ありがとうございました🥰🍀
☆
☆
長くなりましたが、今回もご覧いただきありがとうございました✨
コスチュームコーディネーター
上田 麻友美