【家紋】11
2020/06/18 【神戸 結婚式場】 コスチューム
みなさん✨
いつもエスタシオン・デ・神戸のブログをご覧いただきありがとうございます😆
コスチュームコーディネーターの上田です😆
久しぶりの【家紋】のお時間です❗️
誰も待っていなかった…との声が聞こえてきそうですが💦😅
そんなことは気にせずにご紹介しますよ☝️
今回も10大家紋の一つである《茗荷の【家紋】》
『茗荷』=『ミョウガ』です。↓↓↓

あの薬味でお馴染みのミョウガです。
私はもっぱら冷奴や素麺のお供🥢あのシャキシャキ感と独特な香りが好き❤️です😊
☆
こんなこと聞いたことありませんか❓
「ミョウガを食べると物忘れをする」って言い伝え🙄
お釈迦様の弟子の1人のエピソード…
その人は物忘れが酷く自分の名前すら覚えられず名荷(ミョウガ:名札のこと)を首にかけても、そのことも忘れてしまう人物だったとか…
そこで、同音の「名荷」と「茗荷」をかけたそう。これはあくまでも俗説☝️
◈
現在の研究で、ミョウガの香り成分により気分がすっきりとして集中力が増したり眠気を覚ましたりする効果がわかっています。
☆
☆
ではなぜ🤔《茗荷》が【家紋】になったのか❓
『ミョーガ』の発音が神仏の加護を受け る『冥加』に通じ、このことから縁起の良いものと考えられたから。
異国の神「摩陀羅神」のシンボルが「茗荷」だと云う説。
そのことから《茗荷紋》が〖神紋〗に定着し、信者も《茗荷紋》を用いるようになったそうです❗️
◈
いろんな意味で【家紋】になり、現在も使用されているのは、面白いです😆
☆
☆
プチ情報😉↓↓↓

茗荷紋に似ていますが…
中国から伝来した紋様、植物っぽいですがもともとは馬具の装飾品を図案化したもの。
葉脈(ようみゃく)葉の線の有り・無しで見分けます😊
◈
私個人的には杏葉紋もですが《筍の【家紋】》も似てると思ってるんですよね😏

みなさんはどう思いますか🙄❓【家紋】面白くないですか😄😆😁
☆
まだまだ【家紋】はご紹介していきますので次回もお楽しみに~🥰💓
お付き合いいただきありがとうございました🌈