藤と薔薇
2020/06/29 【神戸 結婚式場】【衣裳 (costume)】 コスチューム
皆さん、こんにちは!
コスチュームコーディネーターの山添三代です。( ^)o(^ )
6月も終わりですね。
今年は大変な年なので、自分の年はとりたくないけど
私は早く過ぎ去って欲しい年です。(-_-;)
では今回もおめでたい着物の柄、始めま~す。(^O^)/
今日は「藤」と「薔薇」です。
「藤」
古来、日本では藤の花の紫は高貴な色とされており
「万葉集」にもたくさん詠まれています。
「枕草子」にも「めでたきもの」「貴なるもの」と
称えられています。
藤は繁殖力が強く、他の樹木に絡みながら
伸びて行くことから長寿、子孫繁栄の象徴と
されて来ました。
また「ふじ」は不二、不死に繋がることから平安時代に
藤原氏が藤を名前や家紋に取り入れました。
公家社会では、様々な装束に藤の文様が用いられ
有職文様(ゆうしょくもんよう)になりました。
有職文様とは、公家の装束や調度品、興車(よしゃ)等に
使われた伝統的な文様の事です。

「薔薇」
別名を「長春花(ちょうしゅんか)」と言い
長く美しさを保って咲き続ける姿から吉祥文様と
されました。
古典的な文様ではあまり見られませんが、現在では
西洋風の薔薇を中心に着物の柄に多く
用いられています。

本日はシンデレラの振袖の人気上位の柄をご紹介
しました。
是非、見に来て下さい。
お待ちしてます!(^_-)-☆