スクーバダイビングと水中カメラの話
2020/08/07 【神戸 結婚式場】 フォトグラファ
長雨と豪雨が過ぎたら真夏到来!
でもコロナはなかなか落ち着かない…
みなさん如何お過ごしでしょうか?
カメラマンの三田です
タイトルの通り水中カメラとダイビングについて
ちょっとだけ語ります

「撮りたいもの」の中の一つでもある
水中写真! なんですが、
一昔前に比べると、かなり誰でもトライできる
ようになったんじゃないかと思います
水中写真イコール潜るもの…
どうしてもそういう発想になりがちですけど、
シュノーケリングで浅瀬でも水中写真は撮れます
でもどうしても潜りたい!って方は、トライしてみてください(笑)
海に潜る…
で、一番気になるとこですが…

そんなに泳げなくても大丈夫です(笑)
私もそんなにめちゃくちゃ泳げる人ではありません!!
25メートル位泳げて、ちゃんとバタ足(水中ではフィンキック)
ができればあとは
BCっていうベスト(浮力調整ができるベスト)を着て

空気タンク背負って
オクトパス(タコ🐙じゃない(笑))っていう(空気出てくるやつ)

で、口呼吸!!
を口で咥えて口呼吸がちゃんとできればOK!
あと、2メートルずつ位でちゃんと耳抜きができれば
潜れます!!
泳げなくても、潜れます!!(笑)
もう一つ忘れてた!
ダイビングライセンス無くても7~8メートルなら
潜れます!!
体験ダイビングっちゅうやつですね!
あとは、
潜ってる時の動作とカメラを操作することを同時にすれば
写真は撮れます!(笑)
あとは、カメラだけ!
フィルムカメラの時代…
NikonのNikons(ニコノス)ってカメラがありました

フィルムカメラです
私はNikons V(5型)を今も持っていますが、
最近の普段使いは、
ほとんどNikon W300 ですね

フィルムカメラと違って、バッテリーが続く範囲で撮り続けられます!
水中もこれ単体で30メートルまで潜れます
持ち主の私はそれだけのスキルがないので
カメラの限界までは無理ですが…(笑)
もうしばらくは、無理ですかねぇ~

はやく石垣島近海のダイビングポイントに行ける日が
来てくれるように願いつつ…
本日は締めたいと思います。
最後まで読んでいただいてありがとうございました
フォトグラファー/三田健二