シーサーみたいな雲
2020/08/23 【神戸 結婚式場】 フォトグラファ
まだまだ酷い暑さが続いておりますが…
みなさん如何お過ごしでしょうか?
カメラマンの三田です
先日の夕方…
タイトルの通り、シーサーの後ろ姿みたいな積乱雲に遭遇しました

実はこの1~2分前、
この雲は、ちょうどたい焼きみたいな形でした(撮り逃がした!)
撮りたいときに撮れないとこうなる!!
空に浮かぶ雲って、よく何かの形みたいに見えるってありますよね⁈
で、ほんの少しの間に変形しちゃいました(笑)

というわけで、シーサーなんですが…
沖縄の好きな方ならわかりますよね⁈
本州の狛犬と意味合いもほとんど同じで、魔除け・守り神と共通することが
多いですね
ついでに興味が湧いたので
狛犬(こまいぬ)も調べてみたら…
魔除けや神社を守るために置かれているのですが、しかしこの狛犬
実は両方が同じ動物では…ありません!

同じ動物では…ありません???
ってとこまでは知りませんでした!
正解は
時代の流れとともに二匹を総して、狛犬と呼ばれるように
なってしましましたが、本当は「獅子と狛犬」なんです。
なんだそうです!
じゃあ、どちらが獅子でどちらが狛犬かというと
一番わかりやすいのは「阿吽(あうん)」の口
だそうで
口が開いている阿像が獅子、口を閉じている吽像が狛犬
なんだそうです
シーサーもそういえば、同じように阿吽になってますよね!

たまたま見つけた
しまんちゅ工房っていうとこのホームページも
興味が湧いたら見てみてください
あ、ぜんぜん知り合いでも何でもありません!(笑)
シーサーのこと調べてたら、
面白いな~、なんだか温もりを感じるお店だな~ ってお思ったんで…
また、沖縄を訪れたら行ってみたいお店です
また、他のところでは
シーサーの雄と雌についてですが、
オスは口が開いている方、メスは口を閉じている方
としている説の支持が多いです。(逆としている所もありますが)

また、その口の開け閉めについても諸説あるそうで、
口を大きく開けてマジムン(魔物)を捕まえ、
(魔物のことをうちなーぐちでマジムンという)
あらゆる災難から
家を守るという説。
本当にいろんな説があって調べると病みつきになりそうですが…
ちなみに、各家庭に雄と雌の一対ずつという決まりはなく、
シーサーは何匹いてもOKなんだそうです。
また以前と同じように沖縄に行けるように願いつつ…
最後まで読んでいただいて、にふぇーでーびたん!(ありがとうございました)
フォトグラファー/三田健二