⛰ KOYASAN 🙏 #3
2020/10/12 【神戸 結婚式場】 バンケット コーディネーター
皆様こんにちは!
いつもエスタシオン・デ・神戸のスタッフブログを
ご覧いただき、ありがとうございます🌳
バンケットコーディネーターの上廣です。
さてさて、旅行記第2弾『高野山』編もパート3に!
高野山への行き方や壇上伽藍、宿坊について書いてきました✍
本日は高野山と言えばここ!!!(上廣調べ)の・・・
奥 の 院

高野山=ここ!!!と言うのはあながち誇張でもなく
壇上伽藍と並ぶ高野山の二大聖地と言われています°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°
写真↑の場所がピンポイントで奥の院というわけではなく、
一の橋から弘法大師(空海)が入定された御廟まで一帯のことを言い
なんと約2㎞くらいあります(*_*)💥

参道沿いには無数の墓石や記念碑、慰霊碑が並んでおり、
有名な武将や歴史的著名人の墓碑めぐりも楽しめます✨
ちなみに織田信長の墓碑の近くに明智光秀の墓碑があるなど
生前の因縁関係なく、皆等しく救うという空海の教えが生きています🙂
2㎞は長いですが杉木立の中を進むので清々しい気持ちになれます🚶☆
弘法大師は高野山開創から約20年後の835年(承和2年)に
62歳で奥之院に永遠の禅定のため入定され、今も奥之院で
世の中の平和と人々の幸福を願っているそうです🌎
宗教的にどうかな・・・(高野山は真言密教の総本山なので)、
と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが
歴史的にも価値ある場所なのでおすすめです💗
私もまた行こうと思っているので新しいネタが出来たら
その際は続編を書きたいと思いますが、ひとまずこれにて😆♪
ありがとうございました(∩´∀`)∩
バンケットコーディネーター
上廣 あずさ