✾栄光の花~グロリオサ~✾
2020/10/14 【神戸 結婚式場】 フラワー アーティスト
いつもご覧くださり誠にありがとうございます✨
フラワーコーディネーターの松ヶ枝です(*^▽^*)⚘
本日エントランスホールの生け込みを
またまた秋らしく変更いたしました🍇
美味しそうになってますので、
お通りの際はゆっくりご覧くださいませ♡
秋の味覚である栗の次は
何が登場するでしょうか( *´艸`)🍇←ヒント
本日は『野バラのアーチ』でも登場していた
個性的な花、『グロリオサ』をご紹介✨✨


炎のようでカッコいいデザインの花ですよね!
実際はツンツンしている黄緑の先端に
雄しべの花粉がついているのですが、
ユリのように花粉が落ちてしまうので取り除いて
他の花を汚さないようにしております。
通常はこんな感じ☟☟☟
花の色もこちらの方がなじみ深いかもですね。


花束やアレンジメントに華やかな動きを出すのに
とっても重宝しているお花の一種です(^ε^)♡
『グロリオサ』の花言葉は
「栄光」「勇敢」
花の色は、赤、ピンク、オレンジ、黄、白など
様々な色があるようです。
私は赤しか見たことがなかったので
こんなに色がある事にビックリしましたΣ(・ω・ノ)ノ!
いつか全色見てみたいです✨
学名「Gloriosa(グロリオサ)」は、
ラテン語の「gloriosus(見事な)」を語源としており、
燃えるような鮮やかな色彩と
大きくそり返った華やかな花姿から付けられました。
英語では
「Flame lily(炎のユリ)」
「Glory lily(栄光のユリ)」
「Climbing lily(登るユリ)」
※他の植物に巻きひげをからみつけながら伸びていくことから
日本では別名で、
百合車や狐百合とも呼ばれています。
しかし、過去にはヤマイモと間違えてグロリオサの
球根を食べてしまい、コルヒチン食中毒により
死亡する事故も発生している有毒の花です☠💦
華やかで素敵な『グロリオサ』ですが、
お家で育てる際はご注意くださいね!
さ~それでは次の生け込み制作頑張りますよ~(^O^)
お楽しみに~(*´▽`*)ノシ✨✨✨
フラワーコーディネーター
松ヶ枝 浩子