ユーカリの世界
2021/02/06 【神戸 結婚式場】 フラワー アーティスト
ユーカリが大好きだけど難しくて挫折し気味な
フラワーコーディネーターの松ヶ枝です( ;∀;)
*
*
皆様はユーカリと言えばどんな事が思い浮かびますか?
*
*
コアラや、アロマオイルでしょうか(*´ー`*)
*
私もです~(´ゝ∀・`)ノシ
*
*
*
そんないい香りのするコアラが主食とするユーカリですが、
本当に様々な品種があり、呼ばれ方も多岐にわたります。
*
*
*
例で言うと、
ユーカリ『グニー』
比較的小さな楕円の青みの葉が特徴のユーカリなのですが、
他にも『グニュー』や『グニューカリ』などと
色々な呼び方をされていて正解が分からない( ;∀;)

*
恐ろしいことに品種がちょっと変わると
大きめの立派な葉っぱもいるんです(;ω;)
*
『銀丸葉』や『アップル』と言う品種が有名です。

*
*
*
そして
ユーカリ『ポポラス』
丸い大きめの葉が特徴で、たまに♥️型の個体もいる人気者。

*
こちらも、『ポプラス』や『ポプルス』、
実付きだと『ポポラスベリー』となったりと
それぞれ呼び方が微妙に違う・・・(o;д;)o
*
*
*
他にも、コアラが一番食べてそうな尖った葉形の
『シトリオドラ』(レモンユーカリ)が有名な種類です。

*
*
他にも『ロングリーフ』や
似たような細めの葉で『ニコリー』等も。

*
『レモンユーカリ』はアロマ界で大活躍してる
ユーカリを代表する香りのようです
*
レモンの濃厚な香りがするそうなんですが、
私はどれも同じ爽やかでスッキリとした
ユーカリ独特の匂いだわと思っていたので
レモンなのか、それぞれに違いがあるのか、
今度嗅ぎ比べてみたいなぁと思っております!
*
*
*
*
他にも、ドライフラワーの世界で有名な
ゴツゴツとした実の『テトラゴナナッツ』

*
*
黄緑がかった茶色い実の『アンバーナッツ』

*
*
実ものも色々あって奥が深い。゚(゚´Д`゚)゚。
*
*
*
と言ったように、呼ばれ方も種類も紹介し切れない植物
*
それが、みんな大好き『ユーカリ』
*
*
*
皆さんはどんな形の『ユーカリ』がお好きですか?
*
*
*
見た目や香り以外にも、
①毒があるのでコアラ以外は食べる動物がいないとか
↑
逆にコアラが凄いですよね。
*
*
②精油出来るくらいオイリーな植物なので
一度燃え始めると大火災に発展してしまったり、
↑
ただ、メチャメチャ再生力あります。
*
*
③強い殺菌効果があるので、呼吸器系の弱い方は
アロマオイルを漂わせておくと風邪やインフルエンザ、
花粉症などの予防や症状の緩和に効果なんだそう。
↑
ついでに防虫効果もあるので、ダニ等の害虫も
撃退します。
*
*
④ユーカリ独特の香りには心身のリフレッシュや
集中力を高める効果もあるそうです。
*
*
『ユーカリ』って凄い植物なんですね(゚A゚;)
*
*
そんな『ユーカリ』も花を咲かせます
2メートルくらい成長しないと咲かせないそうなので、
庭木では見たことない方も多いのではないでしょうか?
*
どんな花か気になる方は調べて見てからのお楽しみq(^-^q)
*
*
花言葉は
『再生』『新生』『思い出』
*
*
*
好みやシーンに合わせて、色々な使い分けが出来る
とっても便利でカッコ可愛い縁の下の力持ちな『ユーカリ』
*
*
これからも、沢山の品種を使い分け、素敵に使って
ときめく装花を作っていきたいと思います
*
*
*
*
フラワーコーディネーター
松ヶ枝 浩子