三寒四温🥶✨☀️✨
2021/02/24 【神戸 結婚式場】 コスチューム
みなさんこんにちは😃
コスチュームコーディネーターの上田です☺️
いつもエスタシオン・デ・神戸のスタッフブログをご覧いただきありがとうございます‼️
☆
最近は暖かくなったり、寒くなったりと気候も忙しいですね(笑)
これは“三寒四温”なんですかね🙄
◈
この時期、よく“三寒四温”を耳にするとおもうのですが、ちょっと調べて🔍みました❗️
・
・
“三寒四温”は文字通り「三日ほど寒い日が続き、その後の四日間は暖かい日が続くこと」このサイクルを繰り返すことを意味します😌
国語の授業で習ったような🙄
「寒暖の変化が定期的に起こること」という意味で使われています
☆
“三寒四温”が起こる季節は・・・早春
早春は春の初めのことですが、二月から三月の初め頃をいうそうです
主に二月いっぱいを表すそうです❗️(まさに今の時期ですね❗️)
なんと、日本🗾では太平洋高気圧の影響を受けるので“三寒四温”が起こることは滅多にないそうです😯😲😧
えっ👀⁉️
日本🗾で滅多にないとは・・・はっきり寒い日が三日、暖かい日が四日というサイクルのことです。
それでも、年に一回くらいは“三寒四温”が観測されることもあんるだとか☝️
☆
起こる場所は、中国北部や朝鮮半島。
シベリア高気圧の影響により冬に起こる現象だそうです‼️
☆
あと“三寒四温”は冬の季語として使われているそうですよ😲
季語にも👀⁉️
主に、お手紙で~の候の部分(冒頭の部分)が、三寒四温の候などとご挨拶で使われるそうです☝️
とても大人な感じがしますね😉
◈
そして、“三寒四温”の類語・反対語は無いそうですよ❗️(確かに、反対語って何と表すんでしょうね😅)
・
・
いかがでしたか❓
私は知らないこともあったので、勉強📝になりました
まだ春はもう少し先ですが、みなさんも体調に気をつけてお過ごしください🍀
◈
桜🌸はまだまだですが、梅の花を観るのは早春を感じられるのではないでしょうか😌

本日も最後までご覧いただきありがとうございました🥰