より美しく✨
2021/03/18 【神戸 結婚式場】【結婚式 (ceremony)】 フォトグラファ
皆さんこんにちは。
フォトグラファーの池田です。
和婚を予定している花嫁様なら一度は聞いたことがある「三々九度」
今回はカメラマン目線で
三々九度を綺麗に行う(写真で綺麗に残す)ポイントを紹介します。
まずは飲み方です。

和装は袖が重く、ついつい口を杯の方に持って行ってしまいがちになりますが、
口を杯の方に持っていくと猫背になってしまって🙅♂️
杯を口まで持っていくことで、姿勢も良く見え、美しく写ります。
なので、ダンベルで腕を挙げる練習をしておくのがおススメ。嘘です🙇

それでは次は持ち方です。
三々九度を行う時は、親指を手前にして残りの指は反対側。
親指以外の指と指の間に隙間ができてしまったり、
持ち方が違ったりすると綺麗に見えないので、
しっかりと指を揃えることと持ち方を意識しましょう。
最後に、お酒が苦手な花嫁さんは神酒を飲み干さなくてもOKです。
飲めない花嫁さんは少し口に含む程度か、口につけて、飲むポーズをするだけで
あとは飲んでいるように写しますw📸
以上三々九度を美しく行う(残す)ポイントを紹介しました。
他にも三々九度の意味や流れ、三々九度の道具「杯・盃(さかずき)」の意味なども
機会があれば紹介します。
本日もありがとうございました。
フォトグラファー 池田