【家紋】 39
2021/05/17 【神戸 結婚式場】 コスチューム
みなさんこんにちは😃
コスチュームコーディネーターの上田です😉
いつもエスタシオン・デ・神戸のスタッフブログをご覧いただきありがとうございます❗️
近畿地方も梅雨入り☔️しましたね😣
思いのほか、早い梅雨入りでした💦
ジメジメして気分も滅入りがちに😓
そんなジメジメを吹き飛ばす為に・・・
今日からコスチュームの事務所には扇風機を出動させました‼️早い😳
扇風機の風でお衣装を少しでも湿度から守るため毎年梅雨の時期は扇風機を使用しています☝️
私達スタッフも涼んではいますが😅
今年も扇風機の活躍が欠かせないコスチュームです😁
さて、本日も【家紋】をご紹介します☝️
前回の【家紋】38 でチラッとお話した【家紋】です
それではスタート😁
こちら↓↓↓


《地紙紋》=じがみもん と言います。
こちら聞きなれない言葉ですよね🙄
地紙とは・・・🙄❓
扇の骨に貼る紙のこと
扇の骨は描かれないのが特徴です☝️
江戸時代には好みの絵や風景を扇に貼るのが流行したそうで、生まれた【家紋】だと考えられるようです☝️
初夏のころになると地紙売りが売りにまわっていたそうですよ😲
地紙売りなんて仕事があったなんてちょっと驚きです👀‼️
《地紙紋》のように流行りから成り立つ【家紋】は他にもありそうですが、それが独立して成り立つものはそんなに多くないような🙄
調べて🔍はいないので断言はできませんが😅
また他の【家紋】をご紹介した際に見つけられるかもしれません☺️
その際はお知らせしたいと思います\(^-^)/
本日も最後までご覧いただきありがとうございました🥰
ブライダルフェアのご予約はこちらラから⛪
ご予約お待ちいたしております💖