白い彼岸花
2021/09/21 【神戸 結婚式場】 セレモニーコーディネーター
セレモニーコーディネーターの高橋です。
お彼岸ですね。
お彼岸の時期に咲くので彼岸花というそうですが、
ほとんどの方が赤い色の花を連想するのではないでしょうか?
子どもの頃に『持って帰ったら家が火事になる!』と
言われたことはないですか?
あの花の形と色が燃える火のようだから、と勝手に思っていたのですが
ちゃんと理由があるようで、彼岸花の球根には毒の成分が含まれており
モグラなんかの動物に掘られないようにお墓や田んぼの畦道に植えたそうです。
確かに田舎で見かけるのはそういう場所ですね。
そういうわけで、彼岸花と言えば『赤』しかない、と思いこんでいましたが
何でも思い込みは良くないですね。白い彼岸花があります。
突然変異かと思い切や、ちゃんとそういう種類なんだそう。
九州に多く、赤い彼岸花と黄色いショウキズイセンを交配して出来たそうです。
同じく球根には毒の成分があるようですが、繁殖力は弱いので
そういうところから赤い彼岸花よりも数が少ないんでしょうね。

私の実家は大変な田舎ですが白い彼岸花は見たことがありません。
とにかく、家が火事になるわけではないですが、
赤白どちらも持って帰らないようにしましょう。
セレモニーコーディネーター
高橋