冬至と柚子のお話し
2021/12/22 【神戸 結婚式場】 セレモニーコーディネーター
セレモニーコーディネーターの高橋です。
冬至の時期は厳しい寒さのイメージがありますが、
今年はあんまり寒くないですね。。。
皆さんご存知のとおり冬至が過ぎると
徐々に日が長くなっていくので、嬉しいです。
冬至と言うと柚子湯なんですが、
その前に、カボチャを食べるという習慣もあるそうで、
なんでも名前の最後に『ん』がつくので一年の締めくくりとして食べるそうです。
カボチャの正式名称がカボチャンというわけではありません。
南瓜(なんきん)と言うからなんですね!
人参やレンコン何かも良いそうです。
さて、柚子湯ですが、何で冬至の日に柚子湯がいいのか?
まず冬至は湯治(とうじ)と語呂合わせがあるそうです。
さらに柚子は実るまでに長い月日がかかるので
『長い間の苦労が実りますように』という意味があるらしいです。
柚子は香も強いので邪気を払う!というイメージも。
実際、科学的にみても柚子は様々な効能があって
血行促進や美肌効果もあるそうですよ!!
一年の締めくくりはもう少しですが、
疲れがたまる時期でもありますので
柚子湯とまでいかなくてもビタミンCの摂取や
お風呂での疲労回復に努めたいですね。
