🚩結婚行進曲📯
2021/12/28 【神戸 結婚式場】【結婚式 (ceremony)】 セレモニーコーディネーター
いつもブログをご覧いただきありがとうございます⛸❄️
セレモニーコーディネーターの北です✴︎
先日フラッと旧居留地に立ち寄ってみました!

何度見ても綺麗で癒されます🤤💕
ここは前撮りスポットでも多くの花婿様、花嫁様に
大人気なんですよ🗣
私は神戸に住んでいるわけではありませんが、
神戸がとっても大好きです🛳
さて、本日も結婚式のお話し💭
今回はブログタイトルの結婚行進曲について
お話ししていこうと思います✊🏻
結婚行進曲は挙式でも大人気な曲のひとつで、
有名な曲なのでご存知の方も多いと思います!
そんな結婚行進曲ですが、
クラシックでは2曲あるのをご存知ですか?
ひとつは、パパパパーン、パパパパーンという始まりの
メンデルスゾーンの結婚行進曲📯
2つめは、パーパーパパーン、パーパーパパーンから始まる
ワーグナーの結婚行進曲🚩
きっとどちらもお聴きになられたことがあるはずです🎶
そんな結婚行進曲は結婚式の王道BGMとして
今も人気が続いている、結婚式といえば!な曲🎷
この2曲のオススメ演奏タイミングをご紹介いたします😚

やっぱり王道なこの曲は入退場曲にとってもおすすめ⭐️
2曲とも入場曲としても退場曲としても
相性バッチリな曲ですが、
北、個人的には
ワーグナーの結婚行進曲が入場時、
メンデルスゾーンの結婚行進曲を退場時として
使用するのが好きです💕
ワーグナーの結婚行進曲は
メンデルスゾーンの結婚行進曲に比べて
テンポがゆっくりなので
感動的で厳粛な入場シーンにピッタリ✨
ゆっくり歩くのにも歩きやすいです!
弦楽器の演奏が入ると滑らかで音に深みも出て
なお良いです🎻
そしてメンデルスゾーンの結婚行進曲はぜひ退場時に🥳
パパパパパーンから始まる明るいファンファーレが
これから未来に向かって歩まれることを意味する
バージンロードを進んでのご退場シーンにピッタリ!
ファンファーレの部分はトランペットでの演奏だと
最高ですよ🎺
こちらの結婚行進曲は歌詞もあるので
聖歌隊やコーラス隊の歌をつけるのも
より華やかになってゲストの方も
お声をかけやすい雰囲気になります🤩
いかがでしたでしょうか?
同じ曲名でもそれぞれ特徴がある結婚行進曲♪
ぜひ2曲ともお聴きいただいて
憧れの結婚行進曲で
素敵なご結婚式を創り上げましょう💐
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こちらからどうぞ☝️🥳
