鯉のぼりのお話し
2022/05/05 【神戸 結婚式場】 セレモニーコーディネーター
セレモニーコーディネーターの高橋です。
鯉のぼりの季節です。というか今日ですが。。。
都会はあまり屋根より高い鯉のぼりを見かけませんが
お家で飾ったりベランダで飾ったりされているのでしょう。
何でも気になるので、ちょっと調べてみました。
鯉のぼりはやっぱり男子の成長を願って、のものですが、
保育園や幼稚園では性別関係なく、オリジナル鯉のぼりを作って
子供たちは喜んでいるようです。
でも、ご家庭で購入するとなると男子のみではないでしょうか。
気になるのはなぜ「鯉」なのか、ですね。
たくさん種類がある魚のなかで何故、鯉が選ばれたのか。
由来は中国の伝説にあるようです。
黄河の上流に竜門というものがあって、
そこを鯉が登ると龍になる、という伝説です。
そう、一度は耳にしたことがある「登竜門」の語源ですね。
それにちなんで、男子の立身出世を願い、鯉のぼりを掲げるそうです。
ならば、ジェンダーレスの観点からすると女子でも鯉のぼりを掲げても良さそうですね。
いつかそういう時代がくるのかもしれません。。。
