知ってみよー🧐~親御様のお衣装って~
2022/05/10 【フォトウェディング & 前撮り】【披露宴&パーティ (Wedding party)】【神戸 結婚式場】【結婚式 (ceremony)】【衣裳 (costume)】 フォトグラファ
こんにちは!
いつもエスタシオン・デ・神戸のブログをご覧いただき、ありがとうございます(*^_^*)
本日は不定期更新シリーズの「知ってみよー🧐」でございます!
前回更新分はこちらからチェック📝
テーマは「親御様のお衣装について」!
冠婚葬祭において、「主催者」が着用する衣装が
第一礼装と呼ばれます。
着用することでご参列の皆様に対して、礼儀を尽くすことを表します。
なので、親御様には第一礼装としてモーニングや留袖を着ていただくのが多いのです!

ここでこんな疑問が浮かびますよね?
「結婚式では新郎新婦がゲストを招くから、親は主催者じゃないんじゃないの?」
現代の結婚式においては、
新郎新婦様がゲストを招待し、おもてなしをご用意するのが多いですが、
古くから結婚式は両家の行事として考えられており、
親御様が主催として、ゲストを招待し、おもてなしをご用意していました。
手塩に掛けて育てたお子様が巣立つその日を迎えられる親御様は
お料理や手土産のほか、お衣装でも礼儀を尽くしていらっしゃったのです。
そんな親御様がいらっしゃったからこそ、
結婚式は民俗文化として残り続けていると言っても過言ではない!!(はず)
だからこそ親御様には第一礼装を着ていただきたい!!
というのが、エスタシオン・デ・神戸全スタッフの想いです😌✨
特に和装については、締め付けがあるので
長時間着用されることに躊躇いがある方もいらっしゃると思いますが、
お子様の新たな門出を一緒に迎えてくださるゲストの皆様のためにも
ぜひとも第一礼装の着用をご検討ください!!!
第一礼装について詳しくお知りになりたい方は、
ぜひとも「衣装(costume)」カテゴリーをご覧くださいませ🌟
