花嫁行列のお話。
2022/05/17 【Close up エスタシオン】【神戸 結婚式場】【結婚式 (ceremony)】 フォトグラファ
こんにちは。
日中撮影をしていると、もう夏のように、汗だくになるのは
私だけでしょうか😅
フォトグラファーの池田です。
いい天気が続くと思い出すのが、はるか遠い昔。
幼少の頃に見た、田舎(自分の実家近辺)の集落を歩く花嫁行列。
それ以来見た記憶がないので、おそらく当時でも珍しかったのでしょう。
そんな花嫁行列ですが、神社に行かれた際に新郎新婦・親族が神社の境内を目指して歩いていく姿なら見たことがある方もいるのではないでしょうか。

花嫁行列とは、正式には「参進の儀(さんしんのぎ)」と呼ばれます。
「参進の儀」における“さん(三)”とは、過去・現在・未来が合わさる、三位一体を表していると言い伝えられています。
花嫁行列を歩いている新郎新婦の行き先には、神様が待ち受けている神殿があることから、“未来”の安泰が象徴されています。そして、ゆっくりと神殿へと向かっている新郎新婦は“現在”です。
洋式の式に例えると、親御様と歩くバージンロードというイメージです。
エスタシオン・デ・神戸の4階にあります神殿式場(八尋殿)でも
実際に花嫁行列ができます。
神社以外で、花嫁行列ができる式場と言うのは大変珍しく、神前式を検討されている方で
花嫁行列を取り入れたいなと思われている方にはぴったりです。
大切な方と一緒に神殿へ歩いていく瞬間は感慨深く、忘れられない思い出となります。
是非ご検討くださいね。