時の記念日⏰
2022/06/10 【神戸 結婚式場】 セレモニーコーディネーター
みなさま、こんにちは!いつも、エスタシオン・デ・神戸スタッフブログをご覧頂き、ありがとうございます✨セレモニーコーディネーターの十川です😊
日本には色々な記念日ありますよね☺️そして本日、6月10日は「時の記念日⏰」と呼ばれていることは、皆様はご存知でしょうか?

時の記念日の由来は、西暦600年代の天智天皇の時代まで遡ります🗓当然ながら、機械仕掛けの時計も全く存在しなかったこの時代に、天智天皇は日本で初めて、「漏刻(ろうこく)」という、水を利用した【水時計】を設置したそうです⏰
そして、その水時計が初めて時を刻んだのが、『6月10日』でした✨🕛✨👏🏻
現在からは、とても考えられませんが、江戸時代・明治初期の日本は、時間にルーズな文化となっており、時間に対しての認識は無いと言っても言い過ぎでは無かったと言われています💦⏳
「時間をきちんと守り、欧米並みに生活の改善・合理化を図ろう」という思いから、1920年正式に『時の記念日⏰』が制定されました🕛
今では、日本は時間に対する正確さは世界一といわれます❗️時間は、1日24時間という誰にでも平等に与えられた大切な宝物です😌

私達も『限りある時間の中で、皆様に最高の瞬間を感じてもらえるよう取り組みたい』と、あらためて考える事が出来た『時の記念日⏰』になりました☺️
