~見た目が9割~
2024/04/28 【神戸 結婚式場】 ウェディングプランナー
皆様、こんにちは。いつもエスタシオン・デ・神戸のスタッフブログをご覧いただきまして
ありがとうございます。ウェディングプランナーの田中でございます。
以前は花粉や黄砂で目、鼻が緊急事態となっておりましたが
今は、目、鼻も落ち着きを取り戻し、毎日本調子でウキウキです。
さて本日はタイトルにもございますが、見た目が及ぼす影響について
つらつらと書いていきます。最後までどうぞご覧くださいませ~
人は見た目が大事だとよく聞きますし、実際に私自身もとても気にかけていることでありますが
少し、間違った認識をしていました。
ネットでたくさんの情報を拾える時代なので自分なりに調べて詳しくなっているつもりですが
信憑性がなく、不安になることもしばしば…
誰もが、一度は耳にしたことがある「メラビアンの法則」は有名ですよね~
信憑性があるものなので、自分なり調べていると
人の見た目、印象について間違っていたので、皆様に共有できたらと思います。
人は見た目が8割や、人は見た目が9割などいろんな印象についての話がありますが
メラビアンの法則は簡単に言うと、視覚、聴覚、言語の3つから人への印象を決定している。
割合は、視覚が55%、聴覚が38%、言語が7%であるそうで
やはり、視覚情報が半数を占めるのだそう。
ただ、私が気になったのは、見た目さえ整えているといいわけでもなく
イントネーションや、声の高低差を整えるといいわけでもなく
丁寧な正しい言葉を使うと言わけでもありません。
メラビアンの法則のの本質は
身だしなみや態度、表情やボディランゲージといった非言語コミュニケーションで相手に好意を伝えることで、メッセージをさらに強化し、齟齬なく伝えることができるというのがこの法則の本質なのです。
上記のように、適切なコミュニケーション能力があってこそであり印象の部分は+αである。
効果的に伝えられるようになるがまず大切なのは正しいコミュニケーション能力だったんだな~と
改めて気づきました。
見た目を気にしつつも、社会人としてのスキルを最優先に身につけていくことが
必要だと感じ、これからもっと高いレベルのウェディングプランナーになれるように
日々精進してまいります。皆様もぜひベースのスキルアップを意識してみてください。
未知なる境地へたどり着く日が近づくかもしれませんよ。
本日は、以上でございます。
また、次回の投稿をお楽しみに~
