Blog

~上の者、下の者~

2025/04/02 【Close up エスタシオン】【スタッフ】【神戸 結婚式場】 ウェディングプランナー

皆様、こんばんは。いつもエスタシオン・デ・神戸のスタッフブログをご覧いただきまして

誠にありがとうございます。ウェディングプランナーの田中でございます。

毎日、生きるって大変ですか?楽しいですか?私は楽しくて仕方がないです。

というのも、私が過去に話を聞いてこの考え方いいなと思ったのが

上記にございます、毎日を楽しく過ごしているか過ごせていないかは別として

自分ではなく周りが楽しく過ごせている人と楽しく過ごせていない人では

おそらく、前者の人と一緒に過ごしたいと思う人が多いと思います。

もちろん、すべての人ではないと思いますが、私はこの考え方はとても素晴らしいと思っています。

普段から、自分よがりではなく周りの人のために考えて過ごすことが生み出すパワーは

計り知れない。最強のチームを作るには、まず自分から。

学生時代何回も言われてきました。自分から発信するエネルギーはたくさんいりますが

私は、ぜひ2025年は実行に移したいと思っています。

効果が出てくるのは3年だそうで、根気強く人のために過ごしていきたいと思います。

さて、前段が長くなりましたが、タイトルの言葉はとても有名ですよね。

トヨタの会長 豊田章男さんの言葉です。僭越ながらこの言葉について

つらつらと思ったことを書いていこうと思います。

最後まで、どうぞご覧くださいませ~。

日本には古くから上司部下の関係性のように先輩後輩、年上年下とございます。

ですが、ビジネスにおいてそれはあくまで指標でしかなく基本的に仕事は役割でしているから

偉いも、偉くないもないということでした。

私は、学生時代から縦社会で過ごしてきた手前なかなかこの考え方を取り入れるには

時間がかかりますが、今の世の中はそうなんだと敏感に感じながら過ごしています。

また、自分にも後輩ができてきて正直なところ自分がどう見えているかがとても気になります。

話しかけにくくないかな?本質的な掛け合いにならずただ、その場だけの上辺だけの

会話になっていないかな?といつも反省をしております。

お互い、同じ目的を持った同士な訳で、仲間として無駄な時間にならないように

1年後にはステップアップしたメンバーとなり各現場で躍動できているか。

そんな妄想をしながら、日々過ごしています。

私の近況報告ではなく、何が言いたいかというと、私が20代のころ

もっと勉強がしたい、仕事ができるようになりたいと感じたことを覚えています。

ですが、目標とやる気はあるがやり方がわからない。やったはいいけど、もっとこうするべきだったと

方法についての反省が多かったことを記憶しています。

私の後輩には、コミュニケーションを多くとって、最終的には段階的私が実践する方法を

伝えていければと思います。上の者、下の者ではなく、仲間として自分自身も

ステップアップできるように、まずは楽しく毎日を過ごしていきたいと思います。

3年後には、素晴らしいチームをみんなで作れるように。

本日はここまで、いつも暑苦しいことばかりすみません。

では、また次回の投稿をお楽しみに~

スタッフブログ 一覧へ戻る
sp-none ベストレートでフェアを予約