披露宴BGMポイント!⑦
2020/06/17 【披露宴&パーティ (Wedding party)】 ウェディング コーディネーター
こんにちは!
いつもエスタシオン・デ・神戸のブログをご覧いただきまして、ありがとうございます(*^_^*)
ウェディングコーディネーターの吉田でございます!
6月もバンッバン、スタッフブログが更新されておりますが
皆様付いて来ていただいておりますか?
全部読むのはかなり骨が折れますので、
ぜひ【カテゴリー】をご活用くださいませ(*^_^*)
さあ、本日はひっっっさしぶりのこのシリーズ!
覚えててくれた人、いらっしゃいますかね…
いらっしゃったらぜひ!お声がけを!!!(強要ではありません、希望です😅)
*
1月からご紹介しておりました、披露宴のBGMポイントも早いもので第7弾!
とうとう、披露宴も終盤の演出になります!
本日は【お手紙】のときのBGMポイントをお伝えしていきます。
以前のブログで、「親御様へのお手紙は絶対ではないですよ」とお伝えしたのですが、
本当にこれは強制ではありません。
読む人が多いから定番になった、ということなので、
「ゲストの前で読みたくない…」という考えも、全然問題ないのです!
感謝の気持ちを伝える手段はいくらでもあります。
だから悩まず、ぜひ担当者にご相談ください。

読む方はどのような想いを伝えたいか、という点を考えてBGMを決めてもらうと良いと思います。
お手紙の長さは、便せん3枚ほどが平均かな…と思います。
お好みの曲を選んでいただいて良いのですが、
あまりアップテンポだったり、ヘビーメタルだったりは
お手紙を読み上げづらくなると思うので、避けていただいた方が良いです○
「Make You Feel My Love」 / Adele
「The Best Day」 / Taylor Swift
「your song」 / Elton John
「Mama’s Song」 / Carrie Underwood
「未来へ」 / Kiroro
「手紙~愛するあなたへ~」 / 藤田麻衣子
「ありがとう」 / いきものがかり
「母のうた」 / 吉田山田
マイクを使用していただきますが、想いがこもるあまり、
うまく声にならないこともたくさんあるシーンですので、
オルゴールver.やインストver.だと、歌詞にかぶらず言葉を届けることが出来ます!
もちろん流す楽曲の歌詞のメッセージ性を強調したいなら、原曲のままもオススメですよ!
(BGMの音量調節は、スタッフにお任せくださいませ!)
結婚式準備の中で、『手紙を書く』って結構後回しにしがちです。
恥ずかしいし、どんなこと書いたら良いか分からないし、他の準備で手いっぱい…。
「結婚式準備 いつから#イマデキ」でも長谷川チーフが書いてくれていましたが、
この機会に言いたいこと、伝えておきたいことを書きあげておくと
気持ちの整理になって良いかもしれません!
「手紙読むの恥ずかしかったけど、読んでよかった!」とおっしゃる新婦様、多いですよ(*^_^*)
そして、個人的には新郎様にもそんなお時間を設けてもらいたいです!
新郎様には、ウェルカムスピーチや締めの挨拶という大役がありますが、
親御様に向けたお言葉を入れていただく方もたくさんいらっしゃいます。

感極まって涙するのも、結婚式ならでは。
一番伝えたいことが、一番言いづらいことなんですよね…😢
だからこそ、結婚式という日に敢えて言って欲しいな、と思います。
「気持ちは伝えたいけど、うまく文章にできない!」
そんなあなた!!!
【レターソング】という演出がオススメです!!!
プロの作詞家、作曲家があなたの想いをオリジナルソングにしてくれます。
シンガーが歌ってくれるので、自分で話すのは恥ずかしい…という方もご安心くださいませ(*^_^*)
気になった方は、担当者まで🌟
*
次回は【花束・記念品贈呈】時のBGMポイントをお伝えしていきます(*^_^*)
お楽しみに~🎵
ウェディングコーディネーター
吉田 千恵